[]10年後のキャリアのあり方(佐々木敏尚「ネットがあれば履歴書はいらない」)

今更ながら読みました。 2009年の本なんですね。 佐々木さんの話は、いつも正しい方向のことを言っていると思います。彼の、 「世の中がこう変わっている/こちらの方向に動く」 という指摘は大抵正しい。 ちょっと違うと思うのはスピード感ですかね。 彼が…

[]つる植物@代々木

北参道から代々木に向かう途中。 トンネルの裏側なのに緑の葉っぱをつけてるんですね。 つる植物の生命力ってすごい。

[]この著者好きだな(山口陽平「そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか」)

僕はこの著者好きですね。 会ったこと無いけど。 ただ、ちょっと先に苦言を。 タイトルがいけてないです。売れてナンボのビジネス本なのでしょうがないとは思いますが、「そろそろ会社辞めようかな〜〜〜」なんてタイトルをでっかく表紙に書いてくれたおかげ…

[]オジサンはこれからどうやって生きて行けば良いの?(内田樹・岡田斗司夫「評価と贈与の経済学」)

20代の中頃、仕事で名古屋に向かう新幹線の中。 初めてレヴィ・ストロースの著作を読んで衝撃を受けたことを思い出します。 「サンタ・クロースの秘密」という本でした。 110ページくらいの薄い本なので、「贈与」に興味のある方は是非読んでみることをお勧…

[]15分で読める漱石の「自己本位」の考え(夏目漱石「私の個人主義」)

高校の国語の先生に「モップ」というあだ名の先生が居ました。 あだ名の通り髪の毛がもじゃもじゃの先生でした。東大仏文科を出たインテリで、口癖が「おまぁえ〜たちは、馬鹿ぁだから〜」でした。 生徒には当然嫌われていましたが、僕はこの先生が好きだっ…

[]論語への招待(渋沢栄一「論語と算盤」)

とある人がお勧めしていたのを目にして読んでみました。大事業家の渋沢栄一の商業観を綴った本です。 発達モデルとして、人は ・社会的構成員 −社会の価値観を受け入れ、それを順守する ↓ ・自己創造 −自分は何を本当は望むのか、に気づく ↓ ・自己への気づ…

[]今こそ読み直すべき本(ミヒャエル・エンデ「モモ」)

これは驚きました。 この本は30代になったら読み直すべき本だと思います。 小学校の時に、課題図書で読まされた記憶があるのですが、30代半ばを過ぎた今の方が感じたインパクトは大きい。こんな感じのメッセージを受け取りました。 人間はそもそも創造力を持…

[]コンサルティングとコーチングが繋がる感覚(オットー・シャーマー「U理論」)

この本を読み終わって、三枝匡さんの一連の経営小説のことが思い浮かびました。 どの本だったか忘れましたが(「経営パワーの危機」だったか「V字回復の経営」だったか。。。)、会社が傾く状況でコアメンバーが集中合宿を行い、そこから本質的な認識の変化…

[]書名の通りの本(ジョセフ・オコナー他「コーチングのすべて」)

コーチングって、日本ではまだマイナーな領域ですね。 「怪しい自己啓発でしょ?」というのが大多数の人の感覚だと思います。 (実際、そう言われる) でもまあ、この反応は当然と言えば当然。人は良く知らないものは信頼しませんね。 この分野、もともとの…

[]リーダーシップは学ぶことが出来ない(安田雪「ルフィと白ひげ 信頼される人の条件」)

リーダーシップを身に着けることは「手段」ではなくて「目的」なんだと思います。 これを取り違えている内は、どうがんばってもリーダーにはなれない。 ・リーダーシップを身につけて組織運営を上手くやりたい ・リーダーシップを身につけて人との関係を良く…

[]2035年の自分の立ち居地を考える(三浦展「日本人はこれから何を買うのか?」)

最近、リノベーションをしたくてたまらないんです。しばらく家を買うつもりは無いので、できれば賃貸で。 センスの良い設計士の人と相談しながら、壁材、床材から間取りまで全部決めて、しっくり来る住空間を作りたい。生活空間を自分で作ることは、「どうい…

[]短絡思考に冷や水をかける本(「ヤバい経営学」)

これは面白い本 経営に正解は一つでは無いということを、様々な観点で繰り返し繰り返し語りかけてくる本です。 常識を覆すような話も散りばめられていて、内容も面白いのですが、この本を読んで学ぶべきは内容ではなくて著者の経営に対するスタンスだと思い…

[]色のインパクト

これは、味っていうより色のインパクト勝ちですね。 お椀なので、ふたが閉められていて、空けた瞬間に出てくるのがこの緑色。 こういうの印象に残ります。

[]いいお店ですね(神楽坂「宮下」)

カウンターの和食ってテンションあがるよね。

[]なかなかです(神楽坂「かりべ」)

飯田橋のかりべ。 桃子さんに連れて行ってもらいました。 神楽坂は蕎麦激戦区ですね。 なかなか。

[]日高屋

日高屋に初めて入ってみました。 麹町の店舗だったんだけど、ここは客層がわかりやすいですね。 シニアがちょっと多い。 ラーメンは安いんだけど、サイドメニューやらタンメンやらを頼んでて、客単価は意外に高めなんじゃないかと思いました。

[]アジャンタ

麹町のアジャンタ。 なんだかわからんのですが、最近ちょいちょい行くんです。 割とうまいんだよなー。高いけど。

[]フリーランスだけで

誰と働くか、を自分で決められることってとても大切だと思います。 仕事の楽しさは誰が上司なのか、誰がチームメイトなのかで大きく変わるので。 フリーランスという仕事の形態は、確かに安定していないし、雑務も含めて自分で全部やらないとならない難しさ…

[]人生、お金は大切(「こころとお金のコーチング」)

コーチング×○○○ っていう考え方で何をしたら面白いか、いろいろ考えるんですが、お金との掛け合わせっていうのはありますよね。 僕がやるとしたら、資産運用の相談が中心になるんだろうなあ。 しかし、読んでて思いましたが、日本人って持ち家と保険好きです…

[]アジフライなのに旨いぞ(京橋「松輪」)

アジフライっていうのは、ちゃんと作ると旨いんですね。 初めて気がつきました。 基本的に、僕は揚げ物は胃が受け付けないんですが、技術のある人が、良い油と素材を使って作ると美味しいものができるんですね。 三浦の魚が美味しいお店でした。

[]割と居心地良いかも(半蔵門「TIMI」)

半蔵門のあたりをぷらぷらしていて発見したお店。 パン屋さんですが、地下がカフェスペースになってます。 土曜日に寄ってみましたが居心地よかった。タリーズとかスタバみたいに、バリスタの人たちの声が響くわけでなく、ジャズが静かに流れていて落ち着き…

[]プティフ・ア・ラ・カンパーニュ

半蔵門の欧風カレー店 欧風カレーってなんなんだろうな。昭和時代のカレーの分類なんだろうな。インドか欧風か。ヨーロッパから見ると、この手のカレーはチャイニーズカレーというような気がします。

[]禁煙プロントがほしい

近所で、パブ的にちょっとだけ飲める店があったら本当に良いのにと思うんですね。 麹町近辺だとプロントしかない。禁煙だったらいいんだけどなあ。

[]ちょっとした光景が

嵐の後の東京遠景。 オフィスから富士山方向を望む。 こんなんが綺麗と思ってしまう。

[]生活が荒れているのはこういうところに現れる

深夜コンビニでの私の買い物籠。 2時過ぎてたんだけど、ちょっとだけぐーたらしたくてこんな買い物を。。 豊かな生活とは程遠いなー。

[]ビールはどんどん味が濃くなる

アサヒビールのこちら。 結構美味しいと思うんですよね。スーパードライの薄味イメージとは正反対の濃い味ビール。

[]こういうカフェもいいな

原宿で山本さんと話をしていて何気なく入ったカフェ こういう場所でゆっくりと議論する時間も良いですね。 山本さんは結構大変そうだったけど、大丈夫かな。

[]大きい桁数の掛け算・割り算は暗記した方が良いね

ビジネスの議論する時って、暗算速いと話が進むことがあります。 大きな数字を、1人当たりとか1件当たりとかに換算して、「まあ、そんなもんかな」とか「ちょっとイメージ違うな」とか判断して、議論を進めて行くというやり方。 このとき、結構困るのが、大…

[]これはマーケティング商品だな

レッドブルって、一本こんなに高いんですか?? オロナミンCと何が違うのか、、、、と。 この価格差はマーケティング費用やらライセンス費用であって、消費者にはまったく還元されていないんじゃーないかと疑いたくなります。

[]久々に見た

珈琲の豆の会社のデザインだったと思いますが、このカップ可愛いですよね。