モンダイ

[]まるでジェットコースターのような収益状況(任天堂)

ちょっと任天堂の最近の業績を見てたんですが、おもろいね、この会社 ・ゆうても超優良企業である ・業績急降下の2010年でも20%近い営業利益 ・好調時は営業利益が30%以上の時も ・負債/純資産が1.7兆円で、うち1.5兆円が利益剰余金 ・ここは…

[]社会にとってプラスかマイナスか?(日経エレクトロニクス「太陽電池サバイバル」)

久しぶりに、まじまじと読んでしまった日経エレクトロニクスの特集 エネルギー政策は福島の後のホットトピック。将来の社会をどのように作っていくべきなのか?というものすごく大きな論点の中心なので、喧々諤々の議論があちらこちらで巻き起こっています。…

[]家電ニッポン最後の戦い(日経ビジネス9月26日号特集)

メーカーの人と話していると、「この円高では勝負にならない」という発言をよく聞きます。確かに、数年前と比べると為替は大きく円高方向に振れているので、日本で生産して輸出する場合は相当不利な状況なのは間違いありません。 だけど、これってそもそも、…

[]化粧品メーカーになる必要性はあるのか? (富士フィルム:Astalift)

先週末の丸の内線のつり革広告。 富士フィルムの化粧品Astaliftの広告がかなり出ていました。 富士フィルムがフィルムで培った技術を生かして化粧品に参入したという話は前々から聞いていたんですが、広告を見てやっぱりちょっと違和感を覚えました。 昔あっ…

[]「寝首をかく」意気込み (日経ビジネス「今、本当に強い会社」)

今週の日経ビジネスの特集、「強い会社」というか、「時流に乗っている会社」の特集なんじゃないかと思いました。 世の中の大きな流れとして、?新興国、?資源、?環境、の変化があって、その変化の時流にうまく乗っている企業の特集という感じ。 世の中の大き…

[]研究開発拠点としての魅力を確保するために (「日経ビジネス」6月13日号)

今週の日経ビジネス、第一特集はMBOでしたが、目に留まったのはもう一つの特集「強い分散経営」でのコマツの事例。 コマツの場合、組み立て工場は需要地立地にして分散型にさせつつ、エンジン生産は小山工場への超一極集中にしているそうです。その理由とし…

[]よいサービスを提供するために何をするべきか?

ちょっと前に、豚組の中村さんが「ぐるなび」と「食べログ」についての分析をしていて、面白いなと思った話があるんですね。 グルメサイトっていうのは便利で面白いけど、毎回それらのサイトを参照してレストランのお試し訪問をしていると、永久に一見さんの…

[]危機状況でリーダーが為すべきこと (日経ビジネス「3.11企業がすべきこと」)

今週の日経ビジネスの特集は、震災後の企業活動に関して。まだ日が経っていないので十分な取材が出来ていないように思いましたが、マクドナルドとローソンの話には示唆がありました。 危機的な状況でリーダーがまずすべきことはやっぱり全体像の把握ですね。…

[]久しぶりに日経エレクトロニクスが面白い

今週の日経エレクトロニクスが久しぶりに面白かったです。スマートフォンの今のトピックが二つの特集でまとめられていて情報として有意義。 第一特集はNFCの話。 日本ではお財布ケータイなどで、近距離無線を使って携帯電話端末を色々な用途に使うのは普通の…

[]他人が「席を譲ってくれる」などと思ってはいけない (日経ビジネス「中高年は席をゆずれ」)

おお、これは思い切った特集記事を書くもんだ!と一瞬思いました。 「席をゆずれ」というのは、スキルセットが劣化している中高年労働者の配置換え、給与見直し、場合によってはリストラを進めて、新卒採用を拡大するべき、という意味だと思ったのですが、そ…

[]もっと面白い話になるのに、まとめ方変えれば。チームマネジメントの話。(日経ビジネス3月7日号特集「最強のチーム」)

今回の日経ビジネスの特集「最強のチーム」。比喩で簡単に言えば、現代組織での「3本の矢」の話をしたかったのだろうと思います。 つまり、「メンバーの意識を同じ方向に束ねれば競争に勝てるのではないか?それはスタープレーヤーの居ない弱小組織でも可能…

[]パッケージデザインが商品内容を語る好例 (伊右衛門 焙じ茶)

ごみを捨てようと思って、キッチンにためてあった空き缶・ペットボトルをかき集めてみてびっくり。 僕、ブランドを見ずにお茶を買っているのですが、気がついたらまったく同じ「伊右衛門 焙じ茶」を続けて買っていました。 伊右衛門を買おうと思って手に取っ…

[]この国の財政と政治にどういう見立てを持つべきか?

50年後の歴史の教科書には、2010年〜2015年には歴史的転換を象徴するような出来事が並ぶのだろうと思います。いま、ちょうど起こっているエジプト革命なんて、絶対、世界史の入試問題になりますね、論述問題で。 「2011年のエジプト革命が、その後の中東での…

学校はもっと生徒の思考スタイルを鍛えるべきでは?知識を詰め込む前に。

仕事をする上で、自分の地頭の悪さに辟易することが多くて困っています。が、型にはめて使い方を訓練することによって、ある程度思考スタイルは矯正できると思っているので、折に触れて、自分の頭の使い方が型と比べてどうなのか、ということをチェックして…

"Why so ?"の訳語は「なぜ?」で良いけど、"So what?"の訳語は「要するに?」だと考えたほうが良い

もはや、何を言っているのかまったく判らないと思いますが、これが昨日の大事な学び。 "Why so ?"の訳語は「なぜ?」で良いけど、"So what?"の訳語は「要するに?」だと考えたほうが良い なぜかというと、"So what ?"の一般的な訳語の「だから何?」って日本…

それって問われていた問いだったっけ? という意識を研ぎ澄ます

せっかくやった仕事を持っていったら、「え?それって何の問いに対する答えだっけ? っていうか、さっき聞いた○○○、×××、に対する答えはどうなったの?」と言われることがありますね。 いや、実を言うと、そういうことってこれまであんまり言われたことが無…

資金の問題が無ければ、次に考えるのは組織のこと

と、この間、髪の毛を切りながら話をしていて思いました。 最近、代官山のヘアサロンに変えて、創業者の社長に切ってもらっているのですが、30代で独立して立派なサロンを構えている人なんですね。 で、カットをしながら色々と話をするのですが、ヘアサロン…

[]次世代家電量販店の可能性をもうちょっと考えてみた

家電量販店をスケールアップするにはどうすればよいのか、をもうちょっと考えて見ました。 「良い買い物をした」とお客さんが感じるポイントを上から挙げていくと、 1.値段が安かった(値引き、他店より安い、など) 2.接客が良かった(購入に納得感が出…

韓国・台湾勢の気持ちになって考えてみると、次の行き先が見えてくる

「いつか日本を見返してやる」と決意した韓国・台湾・中国勢が、この10年どういう思いで仕事をしてきたかに想像力を巡らせてみましょう。 おそらく似たような立場で、敗戦後の日本の大先輩は仕事をしてきたのだと思うのです。 ソニーの設立趣意書という、…

ヤマダ電機に勝つ方法

ちょっと前のニュースですが、ベスト電器が不採算店舗を大幅縮小、さくらや清算、というのがありました。家電量販店は価格を始めとした条件でスケールメリットが出やすいので、上位の会社に有利に物事が進みます。 ヤマダ電機の売上高が日本国内では突出して…

っていうか、Braviaは全機種PS3搭載にすればいいんじゃないか?

ちょっとTorneを見ていて思ったんですが、そもそもソニーのBraviaは全機種PS3搭載にすればいいんじゃないですかね? 東芝のRegzaがCell搭載の100万円テレビを出しましたが、PS3とBraviaを合体させたら、たったの3万円アップでおんなじことができるようになっ…

ハードとサービスの垂直統合という考え方

水平分業か垂直統合か、という議論は神話論争のようなもので、どちらが正しいと白黒をつけるのは非常に難しいですよね。 でも、なんとなく分かっているのは垂直統合する場合は、これまでのようにデバイスから完成品までの垂直統合では駄目で、質の高いネット…

[]商品サンプリングの費用対効果

問題0713:商品サンプリングの費用対効果ってどうやって測定するのでしょうか? うちのオフィスは、都内のターミナル駅近くのビジネスパークみたいなところにあるのですが、他社も含めて恐らく数万人の会社員が毎朝駅からオフィスに通勤しています。 海…

[]全体を見通す

問題0710:その場その場の一般論に流されないためにはどうすればよいか? 投資の話をしています。 昔から疑問だったのですが、「日本経済は年後半に回復するので株価はあがる」という話があって、実際に確実に年後半に経済が回復する(と過程した)場合…

[]個人の存在感

問題0710:組織の中で存在感を出すためのコツは? 一筋縄ではいかない「自分を目立たせる」という行為。自分のキャリアは自分で創るということが前提の今の会社では、好き嫌いは別にして組織の中で自分を目立たせる必要があります。 そのためのコツは多…

[]失敗を継承する

問題0710:成長する組織と成長しない組織の違いは? 失敗の継承システムの有無ではないでしょうか? 先週のオーストラリア出張の成果、点数で言うと55点くらい。プロモーション用の映像を幾つか撮ってきたのですが、よく撮れたなと思う映像がある一方で…

[]忙しくなってくると真っ先に削られるものは?

問題0709:仕事が忙しくなったときに真っ先に削られる時間は? 明らかに健康管理の時間でしょう。 仕事の後にジムに行っているのであれば、ジムに行く時間が削られ、睡眠時間が削られるから朝起きられなくなってタクシー通勤になってしまう。そして歩く…

[]安心して仕事を任せられる人とは

問題0707:この人には安心して仕事を任せられるなと感じるのはどんな人か? 色々な業者さんと付き合って来て、安心して仕事を任せられる人と、まったくもって安心できない人がいることに最近気が付きました。まあ、業者さんに限らず、仕事上の付き合いを…

[]為になる業務のアドバイスをするには?

問題0706:有益な業務アドバイスをするにはどうすれば良いか? 仕事をしていると、仕事の内容に関してアドバイスを求められることがあります。当然相手は悩んでいるので、実り有るフィードバックが出来るように努力するわけですが、こういう場合に何か気…

新訂「孫子」

問題:0705 孫子の兵法はなぜマーケティングに役立つのか? インド市場担当のマーケターAさん、発展市場での圧倒的な数量シェアを確保することが、その後の市場の拡大の恩恵を預かるための重要な要素だ、という定説に従い、本社に戦略的な価格設定(=値下げ…